日記シリーズ 2025 6 9~6 15
Автор: 社会福祉士金原知宏
Загружено: 2025-06-16
Просмотров: 3
Описание:
9
• 悟りは通過点 どんな意図を持っているかによって、体験する人生が変わってしまう
• 【HAPPYちゃん】神回【感動】この話を聞いたら、人生が変わるかもしれません… あな...
大塚愛と思ったらthe blue heartsを調べる。やっぱ初期の頃が最高過ぎてどうしようって感じ。Train-trainは最高だし、リンダリンダも。
なんか、私なりの歩き方で、人生楽しんでるよね、て思うし、こういう音楽に触れている時間が、私にとって幸福なんだな、て今更ながらに思う。
10
意識してだらけることが増えた気がする。だらだら、ごろごろ、最高。
しなくちゃ、やらなきゃ、から自分を解放させてあげる。のんびり、生きていく自由を、自分に許してあげる。自分は、努力をしないと、後々こんな大人になりたくない、みたいな老いを怖がっているんだ、と思う。いやいや。のんびりな自分だって、十分素敵じゃない?と自分に言ってあげる。優しい。私は、たぶん、人生で、今が自分に一番、優しい。かもしれない
11
• 【HAPPYちゃん】神回 やりたいと思っているのに『人生がうまくいかない人の特徴』ス...
決めたからにはやらなくてはいけない、と、自分を追い込んでいたかも。決めたからと言って、義務にはならない。決意は重荷ではない。どちらかというと、背中を押してくれる風のようなもの。であるはずなのに。足取りは重く、心は苦しく、未来は閉じていく気がする。そうではないはず。ということに気づいた。
12
• 【字幕付き】これから時代が変わります‼️ #happyちゃん #ハッピーちゃん...
手段じゃないんだよね。自分の存在は目的であって、手段じゃない。本当にそう
現実創造は副産物。自分の存在であることが存在理由とするなら、そうではない時間をどうやって自分に還っていくかが大事で。いい加減。仕事とそうではない時間の切り分けをやめて、ありとあらゆる時間で、自分でいることは、できないか。
13
すっごく具合が悪くて、眠くなくて、頑張ってごろごろしてるうちに寝てしまって、起きたらとてつもなく具合が悪い、と言う状態で。一見するとネガティブなんだけど、普通こうなるよね、と逆に安心する。神経の兼ね合いで疲れが抑圧されていたりすると、自覚できないまま活動できてしまうけど、ちゃんとこうしてあがってくるということは、疲れが自覚されたということで、仕事は大変だけど、ゆっくり休めたら、いいよね。
14
人生を悪くする原因に、思い込みがあるような気がしていて。私は○○だ、というイメージがネガティブになるほど、塵積で少しずつ、でも軌道修正がしにくくなって、気づいたら、舵がきかないようになって、悪くなってる、みたいな。そういうことがあるとしたら、私は○○だ、という前提自体を変えることが、一番なのではないか、という気がしている。
何もしてない、という言い方があるけど、DOが価値がある、とか、HAVEがよいことだ、ということではなく、私は何もしてなくても○○な存在だ。つまり価値があるというBEに立ち返ることが、人生の舵を取りを取り戻す、一番の方法なのではないか、と思う。
15
大塚愛、ブルーハーツと来て、木村カエラが気になり始めた。ロックに憧れた女の子がガチで歌手を目指すのが現代版なろう系な感じがしてちょっと面白かったし、これだけアルバムが出てて、私の心に響いたのがcircleとscrathの二枚と言うのも、なんだかノスタルジー。
Повторяем попытку...

Доступные форматы для скачивания:
Скачать видео
-
Информация по загрузке: