木村貴の経済チャンネル
毎週月曜日、正午更新。個性派経済ライターが独自の切り口で、経済にまつわる意外なエピソードを紹介します。政府の市場介入がもたらす弊害を見抜くリバタリアン(自由主義者)ならではの解説で、ニュースや教科書ではわからない、経済の「ホントの話」が理解できます。インフレ時代の資産防衛のヒントも満載です。
特に人気の高い動画を選び、その台本を収録した電子書籍を出版しています。また、お金の価値がなくなるインフレを中心テーマに、無料のオンライン勉強会も開いています。説明欄からぜひチェックしてみてください。
木村 貴(きむら・たかし)
経済ライター。1964年熊本生まれ。1987年から日本経済新聞社で記者として主に証券・金融市場を取材。その間、スイスの金融街チューリヒに駐在。業務のかたわら、リバタリアン(自由主義者)の政治思想や、政府の経済介入を批判するオーストリア学派経済学を学ぶ。現在はグループ会社でライター兼エディターとして勤務し、個人としても記事・動画コンテンツを発信する。
『反資本主義が日本を滅ぼす』(コスミック出版)
『教養としての近代経済史』(徳間書店)
『世界金融 本当の正体』(執筆協力、サイゾー)
『デフレの神話』(Kindle個人出版)
『サンデル教授、ちょっと変ですよ』(同)
『自由主義者かく語りき』(同)
「リバタリアンの経済講義」シリーズ(同)
X(旧ツイッター) https://x.com/libertypressjp
ブログ「リバタリアン通信」 https://libertypressjp.blogspot.com
当チャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。
当チャンネルは、特定の金融商品についての投資勧誘を目的としたものではありません。投資判断の最終決定は、視聴者ご自身の責任と判断において行なってください。
大恐慌を予言した男たち 「オーストリア学派」はなぜ危機を察知できたのか? 【アフタートーク】経済危機で厳禁な行動10選!
「脱ドル」で拡大、世界のゴールド需要 金価格の押し上げ要因に 【アフタートーク】金や株を超える最強の「投資」とは?
大恐慌前夜、「株は暴落しない」と信じた教授の末路 リフレ派経済学者はなぜバブルを見抜けなかったのか? 【アフタートーク】日経平均は10万円まで行く?
【検証】金価格の行方 歴史的な下げ局面か、再上昇の始まりか 過去のケースと比較検証
元祖アベノミクス、高橋是清を崇めるな 金融緩和と財政出動に頼る危うさ
ベネズエラ情勢緊迫 裏に石油利権? ノーベル平和賞は戦争賞 米国の介入は逆効果!
石破首相の戦後80年所感 政治が戦争を止めるという嘘 むしろ軍を後押し、侵略に突き進む
誰が総理になっても… アベノミクス再来なら日本沈没 課題はインフレ、「デフレは悪」の嘘に惑わされるな!
デフレ政策が日本を救う! 昭和恐慌、「金解禁」は正しかった 浜口雄幸と井上準之助、国際競争力を回復
銀というグローバル通貨 復活の日は近い? 大航海時代、日本の石見銀山が世界経済を支えた実績
金が信頼される理由 中央銀行と不換紙幣は信用できない! 守られず下落が続くお金の価値に警告
動画が電子書籍になりました!
社会保障、保守政治家の大罪 ビスマルク・岸信介の負の遺産 社会主義に対抗したつもりが自らも…
産業革命は地獄という嘘 貧困・汚染はむしろ減少 生活水準も改善! もっと悲惨だった農村生活
日露戦争、「借金亡国」への道 夏目漱石が予言した末路とは? 外債の重い利払い負担、重税国家に
豊臣秀吉の「大東亜戦争」 中国・インドまで征服するはずが… 朝鮮侵略が壮大な無駄となった原因
織田信長、マネーの原理に敗れたり 「経済通」は過大評価? 「撰銭令」が失敗した理由
中央銀行と戦争、深い関係 イングランド銀行誕生の真相とは? 政府からの「独立」どころか奉仕
孟子の戦争批判 領土を奪うために人民を殺すな! 軍事同盟も批判
驕れる大国、経済戦争で自滅! 軍事の天才、ナポレオンの失敗は語る 逆効果だった大陸封鎖令
孔子の自由主義思想 重すぎる税、厳しすぎる罰はダメ! 住みよい国には人が集まる
株高の意味 経済の繁栄か? 衰退か? マネー頼みの危さ 消費優先だと生産は衰退
経済成長は闇市が育む 「愛の不時着」の北朝鮮、戦後日本と共通点 将来へ高い潜在能力?
「自由より安全」の落とし穴 ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」が突きつける問い
紙くずになった「軍票」 占領地で乱発、物価高騰招く 不換紙幣のリスク浮き彫りに
ローマ帝国の小さな政府 税務署も警察もなし! これが繁栄の秘訣だ
蘇我氏の平和外交 聖徳太子の後ろ盾 渡来人と密接な関係、豊かな国際感覚
パルテノン神殿の光と影 実は大規模な再分配政策、軍事同盟が財源に
渡来人が伝えた馬文化 朝鮮半島から技術移転、もしかすると武士の起源?
ニクソン・ショックとは何だったのか? 金本位制との別れ、ドルが紙切れになった日