愛と成功のビジネスパーソン養成講座【高須英治】カールく経営チャンネル
🔴「仕事も人生も変える自己変革コミュニティ『BMC|ビジネスマフィアンクラブ』」はコチラ👇
https://businessmafianclub.jp/
(↑コピーしてGoogleの検索窓に張り付けてください)
初めまして! Yes,髙須英治です。
このチャンネルでは、全てのビジネスパーソンに向けて「素敵な人間関係のつくり方」、「リーダーシップ」、「成功」、そして、個人としての「自立」、「独立」を大きなテーマとした動画を配信しています。
会社で既に何らかのリーダーシップをとる立場にある方はもちろんのこと、将来は経営者になりたい、独立して自分の事業を作っていきたいと考えている方にとっても、役立つ情報をお届けしています。是非ご覧ください。
「チャレンジ」は、私の最も好きな言葉の1つです!私の動画をみて、何かを一緒にできないか?というお気持ちになった方は是非ご連絡ください。コラボしましょう。
髙須英治(たかすえいじ)
株式会社パラダイムシフトIDNet work's代表取締役
1968年 双子の長男として、タイのバンコク市生まれる。
1991年 大学を卒業。三和銀行に入行。京阪牛乳・財務営業パートナーズを経て、創業。
2014年 BNI大阪北東リージョン:エグゼクティブディレクターに就任。
2021年 BNI財団ジャパン:評議員→理事に就任。現在に至る。
【ビジネスの原理原則】9割の事業主が理解できてない売上を上げるロジック
【あなたの会社にはある?】ビジョン、ミッションより大事なものとは?
【人事の落とし穴】人気だけの社員を管理職にしてはいけない理由
【最適解】中小企業が従業員を雇うタイミングはいつ?
【経営の基礎】資金繰りって何?基本を分かりやすく解説(資金調達・経営術・中小企業)
【社員の退職】辞めたい従業員は引き止めなくていい!?退職対応のポイント(人材・経営術・中小企業)
【跡継ぎ候補者様へ】会社は継いでも、事業は継ぐな!「事業承継」と「会社承継」について押さえておくべきポイント(人材育成・経営術・中小企業)
【⚠採用するな!】優秀だけど組織を崩壊させてしまう人材の特徴(人材採用・経営術・中小企業)
【経営者必見!】こんなルールがある組織は崩壊する(企業ルール・経営術・中小企業)
【社長必見】こんな人をリーダー、管理職にすると組織が崩壊する(リーダーシップ・経営術・中小企業)
【口べた社長必見】もう一人の自分を活用し、スピーチを上達させる方法(話し方・経営術・中小企業)
【勘違い】社長の仕事をやってますか?一流社長がしている仕事とは?(管理職・経営術・中小企業)
【弱者の経営戦略】これを知らない中小企業は生き残れない?~ランチェスター戦略~(仕組み化・経営術・中小企業)
【あなたは出来てる!?】死なない経営の秘訣。長く続く会社を作るには?(リーダーシップ・経営術・中小企業)
【あなたはどっち?】おバカで突き抜けた人が世界を変える(リーダーシップ・社長・中小企業)
【雲泥の差】社長が忙しすぎる問題はこう解決する!社長が忙しい会社と余裕がある会社の違いとは?(経営者・経営術・中小企業)
【⚠要注意⚠】出世させてはいけない社員の特徴(社長・経営術・中小企業)
【あなたは持ってる】経営者に必須の5つの”力”(経営・社長・中小企業)
【退職製造】組織、チームが崩壊する。人が続々と辞めていく会社の特徴5選(経営・退職者・中小企業)
【モンスター社員!?】自分の権利ばかり主張する社員に何を伝えたらよいか?(社長・中小企業・経営術)
【一流の素質】人間力の本質とは?人間力を高める5つの方法(社長・中小企業・リーダーシップ)
【効果的な勉強できてますか?】経営者も陥りがちなダメな学習法と3つの効果的な学習法(社長・中小企業・経営術)
【あなたは当てはまる?】人が自然とついてくる優れたリーダーの条件(リーダーシップ・中小企業・経営術)
【あなたはどっち?】マネージメントとリーダーシップの違いとは?両者の明確な役割と相互作用(リーダー・中小企業・経営術)
【社長の時間管理術】時間がない経営者が見落としている事と社長のためのタイムマネジメント術(経営・中小企業・経営術)2
【社長の悩み】経営者が現場を離れるとなぜ会社が上手くいくのか?離れられない原因と離れるためにやるべきこと。(組織づくり・中小企業・経営術)
【社長の悩み】経営者が現場を離れるとなぜ会社が上手くいくのか?離れられない原因と離れるためにやるべきこと。(組織づくり・中小企業・経営術)
【企業の基盤】組織文化をつくるには?4タイプの文化と注意点を考慮して組織文化をつくる方法(組織づくり・中小企業・経営術)
【一流の素質】私たち経営者はなぜ、素直になれないのか?原因とその改善策(経営・中小企業・経営術)
【怒り爆発】アンガーマネジメントが難しい理由と改善策(経営・中小企業・経営術)